News

デジタル技術の活用及びDX推進の取組状況

当社は、デジタル技術の活用を通じて企業活動のDX化に全社一丸となって取り組んでおります。
DX化の成果を高付加価値サービスの創出と顧客満足度の向上に繋げ、社会・福祉業界の変革をリードしていく決意を持って取り組んでおります。

デジタル技術が社会や自社の競争環境に及ぼす影響

社会・福祉業界においては、移ろいやすい顧客ニーズの変化をいち早く捕捉して自社サービスに反映するスピードが競争力を大きく左右します。
競争力を維持強化するために常に最新のデジタル技術を取り入れて自社サービスをアップデートする必要があります。


①を踏まえた経営ビジョン・ビジネスモデル

従業員全員に「デジタルファースト」の意識を浸透させ、常に「顧客を満足させるためのDXのあり方」を考え続けるような組織体を構築していきます。


経営ビジョン・ビジネスモデルを実現するための戦略

自社の業務システムにAIを導入し、自社サービスの高付加価値化に取り組んで参ります。


戦略推進のための体制・組織

ウィル訪問看護ステーション会津が4月1日に会津若松市に開業します

2016年12月に、『訪問看護ステーションにこ』を開設し、3人ではじめた訪問看護ステーションも、今ではとても素敵な仲間が集まってくれました。

2021年3月に『居宅介護支援センターにこ』を、
2021年9月に山形市に「ウィル訪問看護ステーション山形」を、
2022年4月には福島県会津若松市に「ウィル訪問看護ステーション会津」を開設させていただく運びとなり、春には総勢30名のスタッフとなります。

私は生まれも育ちも山形県酒田市ですが、看護学校の3年間を会津若松市で過ごしました。
会津の皆さんが優しく温かく接して下さったおかげで、とても充実した時間を過ごさせていただきました。今でも私にとって会津地方は、大好きで大切な第二の故郷です。
会津チームのメンバーは、私の大切な看護学校時代の親友たちです。二十数年の月日を経て、再びご縁をいただけたことに、私もとても嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです。
そんなメンバーと、少しでも会津地域の皆さまの在宅医療にお力添えができますよう、kukuruスタッフ一同、精進してまいりたいと思っております。何卒よろしくお願いいたします。

株式会社kukuru
代表 川俣沙織

ウィル訪問看護ステーション山形が開業します

この度、2事業所目となる訪問看護ステーションを山形市に9月1日に開設させていただく運びとなりました。
ステーション名は
『ウィル訪問看護ステーション山形』
株式会社kukuruがウィルのFC店舗として開設運営いたします。
https://wyl.co.jp/

訪問看護に対する想いや、今回の開設に至るまでの経緯について、お話しさせていただきましたので、ご覧いただけたら嬉しいです。
https://note.com/wylinc/n/nefc3191408cf?fbclid=IwAR0yA2AkDaQ5RR-zBhqhaN0ZJKIn46XQ-BUFd6HRTbEqb93BxhBGAZ7b9TQ

ウィル訪問看護ステーション山形のスタートアップメンバーは、訪問看護ステーションの管理者経験のある、とても頼もしいメンバーです。
さらに、おかげさまで着々と新メンバーも決定しており、これからが楽しみです!!
ここまでの道のりも、多くの皆様の支えがあったからこそであり、関わってくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです!!
ウィルの『全ての人に家に帰る選択を』とkukuruの『笑顔の輪を看護のこころで』という理念に基づいて、在宅療養を希望する方に訪問看護の選択肢をより広く提供できるよう、精進してまいります。
にこ、ウィル山形共々これからもよろしくお願いいたします。

株式会社kukuru
代表 川俣沙織

見学の受け入れをしております

訪問看護ステーションにこでは、見学を受け入れております。

『訪問看護に興味がある。』
『実際に訪問看護をしている看護師の話を聴いてみたい。』
『訪問看護をやってみたい。…けど、私に務まるかな。』

など…。

現在、にこで働く看護師たちも同じように期待や不安がありました。
これから、訪問看護の道に進みたいと思っている方の何かのきっかけになれたら、私たちもうれしく思います。

『訪問看護ステーションにこって、どんな雰囲気なんだろう。』

という方も大歓迎です。
ご希望の方は、にこのスタッフと一緒に、実際の訪問に同行することも可能ですので
お問い合わせフォームから、お気軽にお問合せください。

【 見学にあたってのお願い 】
〇対象:訪問看護に興味がある方(看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護学生など)
〇受け入れ可能日:月~金 9:00~16:00
※看護学生に限らず、看護に興味のある学生さんも見学可能です。未成年の方はご家族の了解も必要となりますので、お問い合わせの際にご連絡ください。
〇見学や同行訪問で知りえた個人情報の利用・漏洩はしないようお願い致します。

-訪問看護ステーションにこ-
〒997-1311
東田川郡三川町大字青山字外川原234-1
電話番号:0235-77-1025
お問い合わせフォーム

居宅介護支援センターにこ 開設のお知らせ

3月1日、にこに介護支援専門員を迎え、同事業所内に「居宅介護支援センターにこ」を開設させていただくことができました。訪問看護を通じて彼女と一緒にお仕事をさせていただいたことがあり、彼女の人柄とケアマネとしての判断力や行動力に惹かれ、『いつかこの人と一緒に仕事ができたらなぁ』と思っておりました。

この度、ご縁をいただき、今回の運びとなりました。

前職の上司の方やスタッフの皆様が快く送り出してくださり、応援してくださっていることに感謝の気持ちでいっぱいです。そんなところにも彼女の人柄を感じずにはいられません。

これからも、ご利用者様やご家族様の想いに寄り添い、その思いを叶えるためにより一層精進して参ります。

訪問看護ステーションにこ
代表 川俣 沙織


〈ごあいさつ〉

ケアマネージャーとして12年目の春、にこの一員として仕事をするご縁をいただきました。

幼い頃から、大のおばあちゃん子で育った私ですが、大切にしてもらった記憶は、今も踏ん張る力となっており

「自分のことのように、周りの人へも優しく。」という、人として1番大切なことを教えてくれた祖母の心は、私の福祉の心の原点だと思っています。

在宅生活を送られている、おひとりお一人の大切にされている想いに寄り添い、どのような選択で幸せだと思える時間を形にしていきたいか。ご利用者様やご家族様の良き理解者、伴走者となりご支援させていただきたいと思います。

これからも初心を忘れず、学びと経験を重ね、地域の医療福祉との連携を大切に邁進して参ります。

今後とも、ご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

居宅介護支援センターにこ
介護支援専門員 南葉 有里子


DATA

居宅介護支援センターにこ
〒9971311
東田川郡三川町大字青山字外川原234-1
TEL 0235-77-1020
FAX 0235-77-1021
営業時間 月~金 8:30~17:30(休業日12月31日~1月3日)

年末のご挨拶

10月に新事業所に移転し、早いもので2か月が過ぎようとしております。
私たちを必要としてくださるご利用者様、ご家族様、いつも支えてくださる多職種の皆様のおかげで、日々訪問看護ができることに、心から感謝しております。いつも本当にありがとうございます。
今年は、世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るい、各地域で感染が広がっている状況となっております。
困難な状況を抱えておられる患者様、ご家族様に心よりお見舞い申し上げます。
新型コロナウイルスという見えない恐怖を感じながらの状況下で、私たちも訪問看護を継続していくためにはどうしたらいいのか、感染リスクに応じた感染予防・防止対策のための準備や体制を整えながら、安全で安心できる看護を届けられるよう、努力してまいりました。
まだまだ至らない点も多く、皆様に支えていただく毎日ですが、今後もより一層、地域の在宅医療を支えることができますよう、スタッフ一同努めてまいりますので、来年も引き続きよろしくお願いいたします。

訪問看護ステーションにこ お引越しのお知らせ

このたび訪問看護ステーションにこは、令和2年10月1日より新天地へお引越しさせていただくことになりました。
さらに同建物内に、訪問診療の『医療法人あい友会あい庄内クリニック』様と、医療機器レンタルと医療材料販売の『合同会社メディカルサポート』様が新規開設オープンされております。
訪問看護をさせていただくなかで、ずっと温め続けてきたことが、たくさんの方のご縁とご協力のおかげで実現することができました。
いずれも、『24時間365日対応』をされており、とても心強い存在となること間違いなしだと、実感しております。

4年前に3名でスタートしたにこでしたが、素敵で心強い仲間が集まってくれたおかげで、総勢12名となりました。
これもひとえに、たくさんの皆さんのご協力と支えがあってのことだと、あらためて実感しております本当にありがとうございます。

新たなスタートを切らせていただく気持ちで、『笑顔の輪を看護の心で』をコンセプトに、スタッフ一同邁進して参りたいと思っておりますので、引き続きご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

訪問看護ステーションにこ
管理者 川俣沙織

・新事業所詳細について

★住所
〒997-1311 山形県東田川郡三川町大字青山字外川原234-1

★電話・FAX番号
注意‼︎
こちらにつきましては、11月1日から利用可能となります。それまでは既存の番号での対応となりますので、お間違えのないようお願いいたします

TEL:0235-77-1025
FAX:0235-77-9025